2025年6月14日~15日に静岡大学浜松キャンパスとオンラインで開催される
情報処理学会第180回コンピュータと教育研究会
において
2025年度大学入学共通テスト「情報」の各都道府県の受験状況について
の研究発表がされます。
- 情報処理学会 電子図書館
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2002283 - 学術機関リポジトリ
https://uec.repo.nii.ac.jp/records/2000642
赤澤 紀子, 赤池 英夫, 角田 博保, 中山 泰一 |
2025年度大学入学共通テスト「情報」の各都道府県の受験状況について |
共通教科「情報」は,2022年から「情報Ⅰ」が必履修に,2023年から「情報Ⅱ」が選択履修となり,2025年の大学入学共通テストの出題教科に,「情報」が出題された.そこで,大学入試センターが本試験当日にプレス発表した2023年,2024年,2025年の資料を基に,都道府県ごとの各科目の志願者数,受験者数,受験率などの検討を行い,結果として,「情報」の受験者は,都道府県により偏りがあること,「数学②」の受験状況が類似していることなどを報告する. |
情報処理学会コンピュータと教育研究会報告, 2025-CE-180 (2025). |
おもしろい! 雑に地図にしてみたけれど、首都圏だけ異質(赤ほど共通テスト「情報」受験率高い)(詳しくは論文) https://t.co/rRj8EgwVzm pic.twitter.com/Y98BSGke7z
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) June 9, 2025