2025年度共通テスト追・再試験「情報Ⅰ」第1問の解説

情報処理2025年10月号に
2025年度共通テスト追・再試験「情報I」第1問の解説
が刊行されます。

(参考)

…Continue reading

令和7年度大学入学共通テスト問題評価・分析委員会報告書

大学入試センターより 令和7年度大学入学共通テスト問題評価・分析委員会報告書 が公開されました。

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

…Continue reading

公開シンポジウム「情報教育の現状と未来~情報教育課程の設計指針の改訂について~」の開催のご案内

日本学術会議情報学委員会情報学教育分科会は、情報処理学会と連携して、2018年に「情報学の参照基準」、2020年に「情報教育課程の設計指針―初等教育から高等教育まで」を公表し、情報科目の教育の方針を示しました。その後の情報分野の急速な進化をふまえ、情報学教育分科会では情報教育課程の設計指針の改訂に向けた検討を行っているところです。

我が国の学術及び産業の推進に重要な案件であり、日本学術会議情報学教育分科会、情報処理学会、電子情報通信学会が主催し、大学及び高校の教員組織や情報関連する学協会と連携して公開シンポジウムを開催し、議論を行います。

主 催:日本学術会議情報学委員会情報学教育分科会 共 催:一般社団法人情報処理学会、一般社団法人電子情報通信学会 後 援:全国高等学校情報教育研究会、情報学科・専攻協議会(予定)、     その他情報学関連学会に後援申請予定 日 時:令和7年9月4日(木)15:30~17:30 場 所:北海道科学大学(006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)、および、Zoomによるオンライン 申込み:FIT2025 のサイト     https://www.ipsj.or.jp/event/fit/fit2025/     にて受付予定 プログラム:    全体司会     高岡 詠子(日本学術会議連携会員、上智大学理工学部教授) 15:30 開会挨拶    下條 真司(日本学術会議第三部会員、青森大学ソフトウェア情報学部教授) 15:40 「情報科を取り巻く現状と学習指導要領改訂に向けて」    須藤 祥代(国立教育政策研究所/文部科学省 教育課程調査官) 16:00 「設計指針から参照基準へ」    萩谷 昌己(東京大学名誉教授、情報処理学会会長) 16:20 ( 休憩 ) 16:30 総合討論    司会     中山 泰一(日本学術会議連携会員、電気通信大学大学院情報理工学研究科教授)    討論者     久野 靖(日本学術会議特任連携会員、電気通信大学特命教授)     大場 みち子(日本学術会議第三部会員、京都橘大学工学部教授)     須藤 祥代(国立教育政策研究所/文部科学省 教育課程調査官)     井手 広康(愛知県立旭丘高等学校教諭) 17:20 閉会挨拶    徳山 豪(日本学術会議連携会員、東北大学名誉教授) 17:30 閉会

…Continue reading

立命館大学 「情報」科目の試作問題

立命館大学が「情報」科目の試作問題を公開しました。

(参考)
  • 立命館大、「情報」入試を新設へ 26年度から、文理とも複数学部で
    https://jnsg.jp/?p=5562

…Continue reading

令和8年度大学入学共通テスト実施要項

大学入試センター 令和8年度大学入学共通テスト試験情報
令和8年度大学入学共通テスト実施要項
が掲載されました。

また、大学入試センター 報道発表
令和9年度大学入学共通テスト出題教科・科目の出題方法等及び問題作成方針について
が掲載されました。

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

…Continue reading

北海道科学大学の個別入試を解く

情報処理2025年9月号に
北海道科学大学の個別入試を解く
が刊行されます。

(参考)
  • 河合塾 キミのミライ発見
    教科「情報」による個別学力検査・一般入試を実施する大学
    https://jnsg.jp/?p=5384

…Continue reading

2025年度大学入学共通テスト「情報」の各都道府県の受験状況について

2025年6月14日~15日に静岡大学浜松キャンパスとオンラインで開催される
情報処理学会第180回コンピュータと教育研究会 において
2025年度大学入学共通テスト「情報」の各都道府県の受験状況について
の研究発表がされます。

…Continue reading

徳島大学 令和9年度入学者選抜における変更について(大学入学共通テスト「情報」の扱い)

徳島大学より 令和9年度入学者選抜における変更について(大学入学共通テスト「情報」の扱い) が公開されました。

(参考)
  • 情報処理学会
    大学入学共通テストで「情報」を必須としつつ配点しない入試に対する本会の見解
    https://jnsg.jp/?p=5158

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

…Continue reading

EMIU情報模試2025春の実施と結果速報

2025年5月31日に東京大学駒場Ⅰキャンパス12号館で開催される
令和7年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第20回) において
「EMIU情報模試2025春の実施と結果速報」
の研究発表がされます。

…Continue reading

電気通信大学の2025年度入試問題から,大問3 – 数式を処理するプログラムを作る

情報処理2025年8月号に
電気通信大学の2025年度入試問題から,大問3 – 数式を処理するプログラムを作る
が刊行されます。

  • 教科「情報」の入学試験問題って?:電気通信大学の2025年度入試問題から,大問3 – 数式を処理するプログラムを作る
    https://note.com/ipsj/n/n4aed36c58756

(参考)

…Continue reading

筧捷彦先生と村井純先生に公益社団法人私立大学情報教育協会から感謝状が贈呈されました

2025年3月28日、情報入試研究会の代表、筧捷彦先生と村井純先生に
公益社団法人私立大学情報教育協会(私情協)から感謝状が贈呈されました。

1977年11月16日に「私立大学情報処理教育連絡協議会」が設立され、 1992年に「社団法人私立大学情報教育協会」に、2011年4月1日に「公益社団法人私立大学情報教育協会」に移行しました。
私情協は、約50年にわたり、情報通信技術を活用した私立大学における教育改善の促進普及と情報教育の改善充実、教職員の職務能力の開発などに関する事業を行ってきました。

私情協は2025年3月28日に、第42回臨時総会の議決により解散しました。
私情協の事業を終結するにあたり、事業にとくに貢献された約200名のかたがたに、感謝状が贈呈されました。

…Continue reading

京都産業大学の2025年度入試問題を解く~1ビットたりとも間違えないで!

情報処理2025年7月号に
京都産業大学の2025年度入試問題を解く~1ビットたりとも間違えないで!
が刊行されます。

(参考)

…Continue reading

じっきょう情報教育資料 入試特集 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」

実教出版
じっきょう情報教育資料 第60号
入試特集 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」
が掲載されました。

  1. 高等学校の視点から ~授業の進め方と対策~
    https://www.jikkyo.co.jp/download/detail/61/9992661856
  2. 予備校の視点から ~傾向と対策~
    https://www.jikkyo.co.jp/download/detail/61/9992661857
  3. 大学の視点から ~今後の大学教育へ~
    https://www.jikkyo.co.jp/download/detail/61/9992661858

(参考)

…Continue reading

「情報教育課程の設計指針」の改訂に向けて

実教出版
じっきょう情報教育資料
「情報教育課程の設計指針」の改訂に向けて
が掲載されます。

(参考)

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

…Continue reading

入学者選抜における新科目導入に関する一考察 ―電気通信大学の個別学力検査における「情報Ⅰ」導入に向けた取組―

大学入試研究ジャーナル, Vol.35
「入学者選抜における新科目導入に関する一考察 ―電気通信大学の個別学力検査における「情報Ⅰ」導入に向けた取組―」
が刊行されました。

…Continue reading