投稿者: nakayama
- 情報教育に「地域格差」2020年1月26日
- 情報処理学会 第82回全国大会2020年1月25日
- 高等学校情報科教員研修に資する調査研究2019年12月28日
- 端末で解答「CBT入試」広がるか 学習力幅広く把握2019年12月3日
- 情報科教員をめぐる情勢を論議:情報処理学会がガイダンス会2019年11月1日
- 高校教科「情報」シンポジウム2019秋2019年10月27日
- 軽視されてきた高校の情報教育 地域再生へ、専任教員の計画採用を2019年10月1日
- 高校情報科教員、資質向上へ講習2019年9月5日
- 教科「情報」入試の試行とその結果2019年8月2日
- 高等学校情報科教員採用試験実施状況2019年7月28日
- 「情報科」大学入試実施のためのCBTシステムV2と試行試験2019年7月27日
- 高度IT教育軽視のツケ 「情報科」専任採用急ぐ プログラミングが今後の柱に2019年7月1日
- 国内学会,中高生に熱い視線2019年6月27日
- 中高生ポスターセッションの報告2019年6月15日
- 東書Eネット 「情報処理学会第81回全国大会『中高生ポスターセッション』報告レポート」2019年5月8日
- 情報科大学入試の今後 ― CBTを用いた試行試験を通じて2019年4月2日
- 中高生の情報分野の研究発表2019年3月8日
- 担当教員「免許外」が3割 高校「情報科」高度化を控え2019年3月3日
- 2020年度教員採用選考から高校教諭「情報」新設2019年2月12日
- 長野大学 平成30年度 学長表彰2019年2月6日