情報処理学会 高等学校卒業程度認定試験への「情報」追加に関する意見表明

情報処理学会
「高等学校卒業程度認定試験への「情報」追加に関する意見表明」
を公表しています。

詳しくは、
https://www.ipsj.or.jp/release/iken20250905.html
をご覧ください。

(参考)
  • 高等学校卒業程度認定試験「情報」のサンプル問題の公表について
    https://jnsg.jp/?p=5929

  • 日付から曜日を計算 ─ 高等学校卒業程度認定試験「情報」のサンプル問題
    https://jnsg.jp/?p=6088



高等学校卒業程度認定試験への「情報」追加に関する意見表明

2025年9月5日
一般社団法人 情報処理学会
会 長  萩谷 昌己

2026年度高等学校卒業程度認定試験の試験科目に「情報」が追加されることになり,2025年7月4日にはサンプル問題も公開されました[1].

本会は,高等学校卒業程度認定試験の試験科目に「情報」が追加されることを歓迎します.

2003年度から高等学校で「情報」が新設され,2022年度から「情報Ⅰ」が共通必履修化されました.そして,2025年度大学入学共通テストから「情報」が出題され,国立大学の一般入試では「情報」を原則として課すことになりました[2].
また,文部科学省は「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」により,高等学校段階におけるデジタル等成長分野を支える人材育成の抜本的強化を図ろうとしています[3].さらに,学習指導要領改訂に向けて,中央教育審議会でも情報教育の強化・充実が議論されています[4]. これらのことからも,高等学校卒業程度認定において「情報」を含めることが必要不可欠です.

本会は,情報学を専門とする我が国最大の学会として,DXハイスクールの支援,高等学校情報科教員研修,大学情報入試問題の解説をはじめ,情報教育の充実に向けて全面的に協力してまいります[5][6][7].

参考文献
[1] 文部科学省:高等学校卒業程度認定試験「情報」のサンプル問題の公表について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01544.html

[2] 国立大学協会:「2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度—国立大学協会の基本方針—」の公表及び「2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度—国立大学協会の基本方針—」の策定に当たって(会長談話)の発表について
https://www.janu.jp/news/9466/

[3] 文部科学省:高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shinkou/shinko/mext_02974.html

[4] 文部科学省:教育課程部会 教育課程企画特別部会
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/101/index.html

[5] 情報処理学会:高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)に関する意見表明
https://www.ipsj.or.jp/release/iken20240130.html

[6] 情報処理学会:2025年度高等学校情報科教員研修
https://www.ipsj.or.jp/annai/committee/education/KENSHU2025.html

[7] 情報処理学会:教科「情報」の入学試験問題って?
https://note.com/ipsj/m/m1ca81b5d1e66

以上

(情報処理教育委員会、初等中等教育委員会、情報科教員・研修委員会、情報入試委員会)