カテゴリー: お知らせ
- note連載「教科『情報』の入学試験問題って?」のまとめ2023年4月15日
- 広島市立大学「情報科学部からのメッセージ」2023年3月24日
- 大学入試センター「試作問題」の分析2023年3月15日
- 情報入試研究会10周年 ステートメント2023年3月3日
- 情報Iにおけるプログラミング言語の選択が大学入学共通テストの解答に及ぼす影響2023年2月22日
- 高校で必履修「情報Ⅰ」 全員がプログラミング2023年2月15日
- 鼎談 実社会で生きる情報リテラシー教育へ~大学入学共通テストに加わった「情報I」の持つ意味とは~2023年2月6日
- 高等学校情報科の指導体制の一層の充実を願う2023年1月15日
- 令和7年度大学入学共通テスト『情報I』の実施に向けて〜問題作成方針に関する検討の方向性と試作問題〜2023年1月15日
- 学校でプログラミングを学び、情報技術を身につけ社会に羽ばたく2022年12月13日
- 情報科の臨免・免許外796人 改善プランで24年度に解消2022年11月8日
- 高等学校共通教科情報科の知識体系に関する一考察2022年10月21日
- 情報Iの教科書におけるプログラミング分野の比較と考察2022年10月21日
- 共通テスト『情報I』業務の中で思うこと2022年10月15日
- 情報科教科書に現れる用語の変遷—情報ABCから情報Ⅰ・Ⅱまで—2022年10月2日
- 河合塾 キミのミライ発見「情報Ⅰ、情報Ⅱ、そして情報入試 ~全高情研とともに」2022年9月11日
- 情報科の教員採用、20年で1人だけの県も 公立高、地域格差の実態2022年9月3日
- 情報科教科書に現れる用語の変遷ー情報ABCから情報Ⅰー2022年8月9日
- 「情報」共通テスト導入 経緯と課題は2022年8月8日
- 高校の情報科教員「各校1人以上」 専門家が求める新時代の予算措置2022年7月24日