情報処理2025年5月号に
教科「情報」の入学試験問題って?:入試でのプログラミング問題 ─京都産業大学の模擬問題から─
が刊行されます。
- 教科「情報」の入学試験問題って?:入試でのプログラミング問題 ─京都産業大学の模擬問題から─
https://note.com/ipsj/n/n9d9b1a1ed6a8
- 河合塾 キミのミライ発見
「教科「情報」による個別学力検査・一般入試を実施する大学」
https://jnsg.jp/?p=5384
Joho Nyushi Study Group
情報処理2025年5月号に
教科「情報」の入学試験問題って?:入試でのプログラミング問題 ─京都産業大学の模擬問題から─
が刊行されます。
高校生新聞オンライン2025年2月3日付
【速報】2025年度大学入学共通テスト追試験・再試験 情報Ⅰの問題・解答一覧
が掲載されました。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
情報処理学会 理事からのメッセージ
「「情報教育課程の設計指針」の改訂に向けて」
が刊行されました。
情報処理2025年2月号に
初学者向けプログラミング自己学習教材におけるデザイン原則
が刊行されました。
情報処理2025年4月号に
教科「情報」の入学試験問題って?:名古屋文理大学の過去問題
が刊行されます。
情報処理2025年1月号に
2025年─共通テスト「情報」元年にあたって
が刊行されました。
朝日新聞2024年12月9日付
立命館大、「情報」入試を新設へ 26年度から、文理とも複数学部で
が掲載されました。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
情報処理2025年3月号に
月並みですが,問題文をしっかりと読むって大事です ─EMIU情報模試2024夏のプログラミング問題について─
が刊行されます。
2024年12月25日(水)、12月26日(木) の2日間、広島市立大学情報科学部において
「情報入試対策講座」が開催されます。
2024年12月7日~8日に福井県国際交流会館とオンラインで開催される
第177回コンピュータと教育研究会
において
「電気通信大学個別試験「情報」サンプル問題の採点結果概要の報告」
の研究発表がされます。
高校教科「情報」シンポジウム2024秋論文集に
「情報教育課程の設計指針」の改訂について
が刊行されました。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
2024年12月7日~8日に福井県国際交流会館とオンラインで開催される
第177回コンピュータと教育研究会
において
「教科書需要数に基づく高等学校情報科の教育状況調査 ―「情報I」が始まって3年目の現状―」
の研究発表がされます。
情報処理2025年2月号に
「広島市立大模擬問題のプログラミング問題解説」
が刊行されます。
情報処理,Vol. 65, No. 12
「高等学校情報科全教科書用語リスト」
が刊行されました。
情報処理,Vol. 65, No. 12
「1996年頃の話」
が刊行されました。
2012年3月3日に開催した「情報入試フォーラム2012」の資料集を、本年8月6日に国立国会図書館に納本しました。
この資料集には、2012年頃に高校教科「情報」に関連して出題された大学入試問題が掲載されています。
2025年1月10日~12日にホテルラフォーレ那須とオンラインで開催される
第66回プログラミング・シンポジウム
において
「大学入試を中心とした情報分野の学力評価手法の検討 〜プログラミング問題を中心としたEMIU情報模試2024夏の結果分析〜」
の研究発表がされます。
2024年12月7日~8日に福井県国際交流会館とオンラインで開催される
第177回コンピュータと教育研究会
において
「大学入試を中心とした情報分野の学力評価手法の検討 ~出題範囲による解答傾向の差異などに焦点をあてたEMIU情報模試2024夏の結果分析~」
の研究発表がされます。
2024年12月7日(土)に南山大学名古屋キャンパスで開催される
第22回情報学ワークショップにおいて
「高等学校情報科と大学入試」
の基調講演があります。
情報処理2025年1月号に
広島市立大学の模擬問題A 第2問・第4問解説 「データの活用と情報通信ネットワーク」分野
が刊行されます。