投稿者: nakayama
- 広島市立大学「情報科学部からのメッセージ」2023年3月24日
- 大学入試センター「試作問題」の分析2023年3月15日
- 第4回 初等中等教員研究発表セッション2023年3月4日
- 情報入試研究会10周年 ステートメント2023年3月3日
- 情報Iにおけるプログラミング言語の選択が大学入学共通テストの解答に及ぼす影響2023年2月22日
- 高卒認定試験に「情報」追加 26年度から実施、文科省方針2023年2月20日
- 高校で必履修「情報Ⅰ」 全員がプログラミング2023年2月15日
- 鼎談 実社会で生きる情報リテラシー教育へ~大学入学共通テストに加わった「情報I」の持つ意味とは~2023年2月6日
- 高等学校情報科の指導体制の一層の充実を願う2023年1月15日
- 令和7年度大学入学共通テスト『情報I』の実施に向けて〜問題作成方針に関する検討の方向性と試作問題〜2023年1月15日
- 国立大で必須科目の「情報I」、受験してもらいますが配点はしません…北大・徳島大に続き香川大も2022年12月30日
- 学校でプログラミングを学び、情報技術を身につけ社会に羽ばたく2022年12月13日
- 高校必修の「情報」、免許外担任解消へ本腰 全国最多の長野県2022年11月28日
- 情報処理学会 「大学入試センター試作問題および文部科学省による情報科指導体制の充実に係る公表に対する見解」2022年11月14日
- 情報科の臨免・免許外796人 改善プランで24年度に解消2022年11月8日
- 高等学校共通教科情報科の知識体系に関する一考察2022年10月21日
- 情報Iの教科書におけるプログラミング分野の比較と考察2022年10月21日
- 共通テスト『情報I』業務の中で思うこと2022年10月15日
- 情報処理学会 「大学入学共通テストで「情報」を必須としつつ配点しない入試に対する本会の見解」2022年10月12日
- 情報科教科書に現れる用語の変遷—情報ABCから情報Ⅰ・Ⅱまで—2022年10月2日