情報科教科書に現れる用語の変遷ー情報ABCから情報Ⅰー

2022年8月9日・10日にオンラインで開催される
全国高等学校情報教育研究会第15回全国大会(オンライン大会)において
「情報科教科書に現れる用語の変遷ー情報ABCから情報Ⅰー」
の研究発表がされます。

…Continue reading

高校の情報科教員「各校1人以上」 専門家が求める新時代の予算措置

朝日新聞2022年7月24日付
「高校の情報科教員「各校1人以上」 専門家が求める新時代の予算措置」
が掲載されました。

(参考)

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

令和4年度夏季休業期間中等における高等学校情報科に係る教員研修について

文部科学省 2022年7月4日付
「令和4年度夏季休業期間中等における高等学校情報科に係る教員研修について」
の事務連絡が出されました。

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

大学入学共通テスト「情報」試作問題を活用したシミュレーション演習

情報処理,Vol. 63, No. 6
「大学入学共通テスト「情報」試作問題を活用したシミュレーション演習」
が刊行されました。

…Continue reading

教科「情報」の大学入試に備える -共通テスト「情報関係基礎」の解説サイトを運営して-

情報処理,Vol. 63, No. 5
「教科「情報」の大学入試に備える -共通テスト「情報関係基礎」の解説サイトを運営して-」
が刊行されました。

…Continue reading

河合塾 キミのミライ発見「情報処理学会第84回全国大会 イベント企画「情報入試―共通テストと個別試験」」

河合塾 キミのミライ発見
「情報処理学会第84回全国大会 イベント企画「情報入試―共通テストと個別試験」」
が掲載されました。

(参考)

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

共通教科情報科の知識体系に関する一考察

東京書籍
ニューサポート高校「情報」
「共通教科情報科の知識体系に関する一考察」が掲載されました。

(参考)
  • 河合塾キミのミライ発見
    高等学校共通教科情報科の知識体系に関する一考察
    https://www.wakuwaku-catch.net/kouen210902/02/
  • 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」,Vol. 8, No. 3
    「高等学校共通教科情報科の知識体系に関する一考察」
    が刊行されました。
    https://jnsg.jp/?p=4525

…Continue reading

河合塾 キミのミライ発見「第84回情報処理学会全国大会 第4回中高生情報学研究コンテスト」

河合塾 キミのミライ発見
「第84回情報処理学会全国大会 第4回中高生情報学研究コンテスト」
が掲載されました。

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

東大、全受験生に「情報」課す

朝日新聞2022年4月1日付
「東大、全受験生に『情報』課す」
が掲載されました。

(参考)

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

 

…Continue reading

国立大・共通テストに「情報」追加 教科等横断的な学習の核となる

学研・進学情報 2022年4・5月号
「国立大・共通テストに「情報」追加 教科等横断的な学習の核となる」
が掲載されました。

(参考)

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会 提言

経済産業省でデジタル関連部活支援の在り方に関する検討会(座長:京都精華大学 鹿野利春教授)が設置されました。
2021年10月から2022年3月までに、検討会3回、ワーキンググループ8回にわたって議論されました。議論した内容は、「Society5.0 を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方提言」として取りまとめされ、2022年3月31日付で公表されました。

(参考)

大学入試の「情報」 個別試験や高校の対策は? 情報処理学会で議論

朝日新聞2022年3月29日付
「大学入試の『情報』 個別試験や高校の対策は? 情報処理学会で議論」
が掲載されました。

情報処理学会第84回全国大会イベント企画
「情報入試―共通テストと個別試験」
の講演内容が紹介されています。

(参考)

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

 

…Continue reading

平成30年告示高等学校学習指導要領に対応した令和7年度大学入学者選抜大学入学共通テストの東京大学における利用教科・科目の予告について

東京大学
「平成30年告示高等学校学習指導要領に対応した令和7年度大学入学者選抜大学入学共通テストの東京大学における利用教科・科目の予告について」
を公表しています。

詳しくは、
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/undergraduate/20220326.html
をご覧ください。

(参考) …Continue reading

規制改革推進会議 第4回 人への投資ワーキング・グループ

中山泰一氏、筧捷彦氏、中野由章氏が、 本年3月15日に開催された、内閣府 規制改革推進会議 人への投資ワーキング・グループ第4回会合に出席し、有識者としてヒアリンクを受けました。

同日の会合は、「高等学校における情報科教育」を議題に開かれ、高等学校情報科の教員不足の現状について話し合われました。

本年4月から高等学校でプログラミングを内容に含む「情報I」が必履修科目となり、大学入学共通テストへの「情報I」の出題が決定している一方で、情報科教員の採用が少ないこと、他の教科に比べて臨時免許状や免許外教科担任が多用されていることを説明しました。

さらに、今後の課題として、情報の免許を持って積極的に研修に参加している教員によって授業が行われることが重要で、全国約5,000校の高等学校に1人ずつ、情報だけを教える専門性の高い教員を配置するための施策が求められると主張しました。

令和4年3月15日(火) 11:00~12:00 オンライン会議 (開会) 議題.高等学校における情報科教育 (閉会)  資料1-1  文部科学省 御提出資料(PDF形式:2,099KB)  資料1-2  一般社団法人情報処理学会 御提出資料(PDF形式:1,818KB)  参考資料1  事務局 提出資料(PDF形式:997KB)

(参考)

第3回 初等中等教員研究発表セッション

2022年3月5日、愛媛大学城北キャンパスにおいて開催される情報処理学会第84回全国大会において、
第3回 初等中等教員研究発表セッションが開催されます。

(参考)

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

…Continue reading