日付から曜日を計算 ─ 高等学校卒業程度認定試験「情報」のサンプル問題

情報処理2026年1月号に
日付から曜日を計算 ─ 高等学校卒業程度認定試験「情報」のサンプル問題
が刊行されます。

(参考)
  • 高等学校卒業程度認定試験「情報」のサンプル問題の公表について
    https://jnsg.jp/?p=5929

  • 情報処理学会 2025年9月5日付
    高等学校卒業程度認定試験への「情報」追加に関する意見表明
    https://jnsg.jp/?p=6091

…Continue reading

情報科入試問題における教科書用語分布と領域特性

2025年9月28日にオンラインで開催された
2025年度情報処理学会関西支部支部大会において
情報科入試問題における教科書用語分布と領域特性
の研究発表がされました。

(追記)

…Continue reading

数学×情報の教育連携

2025年9月16日に名古屋大学工学研究科中央棟(ES総合館)とオンラインで開催された
2025年度数学教育学会秋季例会
「数学×情報教育 、その現状と課題」のオーガナイズドセッションにおいて
情報入試研究会代表の筧捷彦先生が
「数学×情報の教育連携」
の講演をされました。

…Continue reading

プログラミングの力はどこまで試験で測れるのか

2025年9月8日~9日にラフォーレ伊東温泉 湯の庭で開催された
夏のプログラミング・シンポジウム2025 において
情報入試研究会代表の筧捷彦先生による
「プログラミングの力はどこまで試験で測れるのか」
の研究発表がされました。

(参考)

…Continue reading

情報処理学会 高等学校卒業程度認定試験への「情報」追加に関する意見表明

情報処理学会
「高等学校卒業程度認定試験への「情報」追加に関する意見表明」
を公表しています。

詳しくは、
https://www.ipsj.or.jp/release/iken20250905.html
をご覧ください。

(参考)
  • 高等学校卒業程度認定試験「情報」のサンプル問題の公表について
    https://jnsg.jp/?p=5929

  • 日付から曜日を計算 ─ 高等学校卒業程度認定試験「情報」のサンプル問題
    https://jnsg.jp/?p=6088



高等学校卒業程度認定試験への「情報」追加に関する意見表明

2025年9月5日
一般社団法人 情報処理学会
会 長  萩谷 昌己

2026年度高等学校卒業程度認定試験の試験科目に「情報」が追加されることになり,2025年7月4日にはサンプル問題も公開されました[1].

本会は,高等学校卒業程度認定試験の試験科目に「情報」が追加されることを歓迎します.

2003年度から高等学校で「情報」が新設され,2022年度から「情報Ⅰ」が共通必履修化されました.そして,2025年度大学入学共通テストから「情報」が出題され,国立大学の一般入試では「情報」を原則として課すことになりました[2].
また,文部科学省は「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」により,高等学校段階におけるデジタル等成長分野を支える人材育成の抜本的強化を図ろうとしています[3].さらに,学習指導要領改訂に向けて,中央教育審議会でも情報教育の強化・充実が議論されています[4]. これらのことからも,高等学校卒業程度認定において「情報」を含めることが必要不可欠です.

本会は,情報学を専門とする我が国最大の学会として,DXハイスクールの支援,高等学校情報科教員研修,大学情報入試問題の解説をはじめ,情報教育の充実に向けて全面的に協力してまいります[5][6][7].

参考文献
[1] 文部科学省:高等学校卒業程度認定試験「情報」のサンプル問題の公表について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01544.html

[2] 国立大学協会:「2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度—国立大学協会の基本方針—」の公表及び「2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度—国立大学協会の基本方針—」の策定に当たって(会長談話)の発表について
https://www.janu.jp/news/9466/

[3] 文部科学省:高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shinkou/shinko/mext_02974.html

[4] 文部科学省:教育課程部会 教育課程企画特別部会
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/101/index.html

[5] 情報処理学会:高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)に関する意見表明
https://www.ipsj.or.jp/release/iken20240130.html

[6] 情報処理学会:2025年度高等学校情報科教員研修
https://www.ipsj.or.jp/annai/committee/education/KENSHU2025.html

[7] 情報処理学会:教科「情報」の入学試験問題って?
https://note.com/ipsj/m/m1ca81b5d1e66

以上

(情報処理教育委員会、初等中等教育委員会、情報科教員・研修委員会、情報入試委員会)

「全国の大学のために」――新たな取り組みに見えた電気通信大学の覚悟

KEI大学経営総研
電気通信大学 田野 俊一学長インタビュー
「全国の大学のために」――新たな取り組みに見えた電気通信大学の覚悟
が刊行されました。

(参考)

…Continue reading

うふうふふ〜2025年度共通テスト「旧情報関係基礎」第1問 問3

情報処理2025年12月号に
うふうふふ〜2025年度共通テスト「旧情報関係基礎」第1問 問3
が刊行されます。

(参考)
  • 竹内 郁雄: 出題ノート22(情報関係基礎), 大学入試フォーラム, No.24, pp.56-61 (2001).
    http://id.ndl.go.jp/bib/6032162

  • 大学入試センター試験「情報関係基礎」の問題分類と高等学校共通教科情報科との対応
    https://jnsg.jp/?p=4147

  • 【情報処理学会】大学入試センター試験/大学入学共通テスト「情報関係基礎」のアーカイブを公開
    https://jnsg.jp/?p=4125

  • 1990年代の大学情報入試の動きについて
    https://jnsg.jp/?p=5238

…Continue reading

中高生情報学研究コンテスト、9/1より応募受付開始

ReseMom 2025年8月28日付
中高生情報学研究コンテスト、9/1より応募受付開始
が掲載されました。

…Continue reading

情報処理学会、大学入試や情報教育に関する2つのイベントを9月4日にハイブリッド形式で開催

EdTechZine 2025年8月28日付
情報処理学会、大学入試や情報教育に関する2つのイベントを9月4日にハイブリッド形式で開催
が掲載されました。

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

…Continue reading

情報学科・専攻協議会 懇談会 鼎談:「情報」を大学入試に導入して見えたこと

情報学科・専攻協議会 懇談会のお知らせ
2025年9月20日(土)14:00からオンラインで  鼎談:「情報」を大学入試に導入して見えたこと   小宮 常康(電気通信大学大学院情報理工学研究科 准教授)   井上 智生(広島市立大学大学院情報科学研究科 教授)   安田  豊(京都産業大学情報理工学部 准教授) を開催します(2025年度研究会の続編です).

…Continue reading

2026年度版「情報Ⅰ」の索引用語の調査 ―2022年度版からの変化―

2025年8月19日~21日に武蔵野大学有明キャンパスで開催される
情報教育シンポジウムSSS2025 において
「2026年度版「情報Ⅰ」の索引用語の調査 ―2022年度版からの変化―」
の研究発表がされます。

…Continue reading

松山大学 新設試験科目「情報」のサンプル問題

松山大学が新設試験科目「情報」のサンプル問題を公開しました。

…Continue reading

普通の整列ではない並べ替えって? ─立命館大学の2025年6月公表試作問題Ⅱ─

情報処理2025年11月号に
普通の整列ではない並べ替えって? ─立命館大学の2025年6月公表試作問題Ⅱ─
が刊行されます。

  • 教科「情報」の入学試験問題って?:普通の整列ではない並べ替えって? ─立命館大学の2025年6月公表試作問題Ⅱ─
    https://note.com/ipsj/n/nf2ca947fae6a

(参考)

…Continue reading

日本航空宇宙学会第55期年会講演会パネルディスカッション「次世代育成のための中長期戦略」

日本航空宇宙学会誌 Vol.73, No.7
日本航空宇宙学会第55期年会講演会パネルディスカッション「次世代育成のための中長期戦略」
が刊行されました。

(参考)

…Continue reading

高等学校卒業程度認定試験「情報」のサンプル問題の公表について

文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課より 高等学校卒業程度認定試験「情報」のサンプル問題が公開されました。

(参考)

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

…Continue reading

香川大学、徳島大学、北海道大学、従来「配点なし」としていた大学入学共通テストの「情報Ⅰ」を配点化

EdTechZine 2025年7月3日付
香川大学、徳島大学、北海道大学、従来「配点なし」としていた大学入学共通テストの「情報Ⅰ」を配点化
が掲載されました。

  • EdTechZine 2025年7月3日付
    香川大学、徳島大学、北海道大学、従来「配点なし」としていた大学入学共通テストの「情報Ⅰ」を配点化
    https://edtechzine.jp/article/detail/12708

  • 大学ジャーナルオンライン 2025年7月9日付
    香川大学が2027年度入試で「情報Ⅰ」配点化を決定 全国立大学で導入に
    https://univ-journal.jp/256004/

(参考)
  • 北海道大学 共通テスト「情報I」 2026年度入試より配点ゼロから配点ありへ
    https://jnsg.jp/?p=5167

お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。

…Continue reading