
情報学科・専攻協議会 懇談会のお知らせ
2025年9月20日(土)14:00からオンラインで 鼎談:「情報」を大学入試に導入して見えたこと 小宮 常康(電気通信大学大学院情報理工学研究科 准教授) 井上 智生(広島市立大学大学院情報科学研究科 教授) 安田 豊(京都産業大学情報理工学部 准教授) を開催します(2025年度研究会の続編です).
- (参考)情報学科・専攻協議会 2025年度研究会(7月26日)の資料
Joho Nyushi Study Group
情報学科・専攻協議会 懇談会のお知らせ
2025年9月20日(土)14:00からオンラインで 鼎談:「情報」を大学入試に導入して見えたこと 小宮 常康(電気通信大学大学院情報理工学研究科 准教授) 井上 智生(広島市立大学大学院情報科学研究科 教授) 安田 豊(京都産業大学情報理工学部 准教授) を開催します(2025年度研究会の続編です).
情報処理2025年9月号に
初等中等教員研究発表セッションの総括 -情報処理学会が取り組む小中高校教員支援-
が刊行されました。
2025年8月19日~21日に武蔵野大学有明キャンパスで開催される
情報教育シンポジウムSSS2025
において
「2026年度版「情報Ⅰ」の索引用語の調査 ―2022年度版からの変化―」
の研究発表がされます。
松山大学が新設試験科目「情報」のサンプル問題を公開しました。
情報処理2025年11月号に
普通の整列ではない並べ替えって? ─立命館大学の2025年6月公表試作問題Ⅱ─
が刊行されます。
日本航空宇宙学会誌 Vol.73, No.7
日本航空宇宙学会第55期年会講演会パネルディスカッション「次世代育成のための中長期戦略」
が刊行されました。
文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課より 高等学校卒業程度認定試験「情報」のサンプル問題が公開されました。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
EdTechZine 2025年7月3日付
香川大学、徳島大学、北海道大学、従来「配点なし」としていた大学入学共通テストの「情報Ⅰ」を配点化
が掲載されました。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
情報処理2025年10月号に
2025年度共通テスト追・再試験「情報I」第1問の解説
が刊行されます。
大学入試センターより 令和7年度大学入学共通テスト問題評価・分析委員会報告書 が公開されました。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
日本学術会議情報学委員会情報学教育分科会は、情報処理学会と連携して、2018年に「情報学の参照基準」、2020年に「情報教育課程の設計指針―初等教育から高等教育まで」を公表し、情報科目の教育の方針を示しました。その後の情報分野の急速な進化をふまえ、情報学教育分科会では情報教育課程の設計指針の改訂に向けた検討を行っているところです。
我が国の学術及び産業の推進に重要な案件であり、日本学術会議情報学教育分科会、情報処理学会、電子情報通信学会が主催し、大学及び高校の教員組織や情報関連する学協会と連携して公開シンポジウムを開催し、議論を行います。
主 催:日本学術会議情報学委員会情報学教育分科会 共 催:一般社団法人情報処理学会、一般社団法人電子情報通信学会 後 援:全国高等学校情報教育研究会、情報学科・専攻協議会、 その他情報学関連学会に後援申請予定 日 時:令和7年9月4日(木)15:30~17:30 場 所:北海道科学大学(006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)、および、Zoomによるオンライン 申込み:FIT2025 のサイト https://www.ipsj.or.jp/event/fit/fit2025/ にて受付予定 プログラム: 全体司会 高岡 詠子(日本学術会議連携会員、上智大学理工学部教授) 15:30 開会挨拶 下條 真司(日本学術会議第三部会員、青森大学ソフトウェア情報学部教授) 15:40 「情報科を取り巻く現状と学習指導要領改訂に向けて」 須藤 祥代(国立教育政策研究所/文部科学省 教育課程調査官) 16:00 「設計指針から参照基準へ」 萩谷 昌己(東京大学名誉教授、情報処理学会会長) 16:20 ( 休憩 ) 16:30 総合討論 司会 中山 泰一(日本学術会議連携会員、電気通信大学大学院情報理工学研究科教授) 討論者 久野 靖(日本学術会議特任連携会員、電気通信大学特命教授) 大場 みち子(日本学術会議第三部会員、京都橘大学工学部教授) 須藤 祥代(国立教育政策研究所/文部科学省 教育課程調査官) 井手 広康(愛知県立旭丘高等学校教諭) 17:20 閉会挨拶 徳山 豪(日本学術会議連携会員、東北大学名誉教授) 17:30 閉会
立命館大学が「情報」科目の試作問題を公開しました。
情報処理2025年7月号に
コンピュータサイエンスの大衆化 -教科「情報」にCSの「知恵」を-
が刊行されました。
情報処理2025年7月号に
学会活動×喫緊課題→情報処理の未来 -会長就任にあたって-
が刊行されました。
情報処理2025年7月号に
未来の学びを創る ~探究と協働で育む,学習者主体の授業デザイン~
が刊行されました。
大学入試センター
令和8年度大学入学共通テスト試験情報
に
令和8年度大学入学共通テスト実施要項
が掲載されました。
また、大学入試センター
報道発表に
令和9年度大学入学共通テスト出題教科・科目の出題方法等及び問題作成方針について
が掲載されました。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
情報処理2025年9月号に
北海道科学大学の個別入試を解く
が刊行されます。
2025年6月14日・15日に静岡大学浜松キャンパスとオンラインで開催される
情報処理学会第180回コンピュータと教育研究会、
および、
2025年8月8日・9日に千葉工業大学津田沼キャンパスで開催される
全国高等学校情報教育研究会第18回全国大会(千葉大会)
において
2025年度大学入学共通テスト「情報」の各都道府県の受験状況について
の研究発表がされます。
南山大学が2025年度入試「情報」の問題および解答例を公開しました。