日本情報科教育学会が
「大学入学共通テストにおける共通教科情報科の出題について」
を公表しています。
詳しくは、
http://jaeis.org/wp-content/uploads/2020/12/文科大臣様宛て:日本情報科教育学会要望書.pdf
をご覧ください。
Joho Nyushi Study Group
日本情報科教育学会が
「大学入学共通テストにおける共通教科情報科の出題について」
を公表しています。
詳しくは、
http://jaeis.org/wp-content/uploads/2020/12/文科大臣様宛て:日本情報科教育学会要望書.pdf
をご覧ください。
文部科学省の
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)において
子供の学び応援サイト 教師向け詳細版(高等学校 情報)(令和2年4月22日版)
が公開されました。
情報入試研究会のページが紹介されています。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
読売新聞 2020年4月3日朝刊に
「情報処理の学会誌 児童生徒に無料配布」
の記事が掲載されました。
会員向けに毎月発行されている学会誌「情報処理」は、コンピューターなどを使った情報処理の技術を紹介・解説している。そのバックナンバー(2018年5月〜20年3月)の中から、1冊を無料で郵送する。5月31日までに、同学会ホームページ(https://www.ipsj.or.jp/member/kids-sup202003.html)から申し込む。ほかに、ホームページ上で論文や記事を無料で閲覧したり、ダウンロードしたりすることもできる。
担当者は「時間がたくさんあると思うのでプログラミングに挑戦してみてもらいたい」と話す。問い合わせは、同学会会員サービス部門(03-3518-8370)へ。読売新聞2020年4月3日付
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
実教出版
じっきょう情報教育資料 に
「高等学校情報科の教員採用と免許外教科担任の現状」が掲載されました。
(参考)
実教出版
じっきょう情報教育資料 に
「『思考力・判断力・表現力』を評価するCBTを用いた情報科大学入試の試行」が掲載されました。
(参考)
情報処理学会が
「高等学校共通教科情報科の大学入学共通テストでの実施に関する意見」
を公表しています。
詳しくは、
https://www.ipsj.or.jp/release/teigen20200326.html
をご覧ください。
(参考)
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
2020年3月7日、金沢工業大学扇ヶ丘キャンパスで開催される情報処理学会第82回全国大会において、
第1回 初等中等教員研究発表セッションが開催される予定でした。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
情報処理,Vol. 61, No. 3
高校における新教科「情報」ができたころのこと
が刊行されました。
情報処理学会では、2020年4月から6月に
小中高教員新規入会キャンペーンを行います。
キャンペーン概要
☆キャンペーン期間:2020年4月1日~6月30日
☆入会金が免除になります。
☆正会員の2020年度会費が半額になります。
(注)2020年2月15日時点で予告です。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
情報処理学会が 2020年度役員改選の投票についての告示をしています。
情報入試研究会の活動をすすめてきた
萩谷 昌己さん、中山 泰一さん、西田 知博さん、辰己 丈夫さんの4名が
情報処理学会の2020年度役員に立候補しています。
4名の立候補にあたっての抱負は
次のとおりです。
電気通信大学紀要に
電気通信大学共通教育部特任准教授 赤澤 紀子 先生の
「大学入試における教科『情報』の出題の調査分析」
の論文が掲載されています。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
FACTA 2020年2月号に
情報教育に「地域格差」
が掲載されました。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
読売新聞 2020年1月25日朝刊に
「情報処理学会が全国大会」
の記事が掲載されました。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課が
平成29年度 文部科学省委託調査
「高等学校情報科教員研修に資する調査研究」
の報告書を公表しています。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
日本経済新聞2019年12月3日付に
「端末で解答『CBT入試』広がるか 学習力幅広く把握」
の記事が掲載されました。
久野靖さんのコメントが掲載されています。
時事通信社・内外教育 2019年11月1日号に
「情報科教員をめぐる情勢を論議:情報処理学会がガイダンス会」
の記事が掲載されました。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
2019年10月26日(土)に
情報処理学会
高校教科「情報」シンポジウム2019秋(ジョーシン2019秋)が
専修大学神田キャンパスで開催されました。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
月刊・先端教育 2019年11月号に
「軽視されてきた高校の情報教育 地域再生へ、専任教員の計画採用を」
が掲載されました。
(参考)
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
毎日新聞 2019年9月5日付に
「高校情報科教員、資質向上へ講習」
の記事が掲載されました。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。
2004年11月27日(土)に
名古屋大学工学部7号館で開催された
平成16年度情報処理教育研究集会において
東京農工大学 中森 眞理雄 先生により
「教科『情報』入試の試行とその結果」
の研究発表がされています。
東京農工大学では
当時、個別学力試験に情報を出題することが検討されており、
2004年7月31日に試行試験を実施した結果をまとめた論文です。
情報入試についての重要な論文と考え、
著者らからのご承諾を得て、転載しました。
お問合せは
http://jnsg.jp/?page_id=93 からお願いします。