8月8日(月)〜9日(火)に専修大学生田キャンパスで行われた,第9回全国高等学校情報教育研究会全国大会(神奈川大会)で,「第4回大学情報入試全国模擬試験実施結果」についてのポスター発表を行ないました。
教科「情報」に関連する内容を問う大学入試問題についての分析
2016年8月9日に専修大学生田キャンパスで開催される
第9回全国高等学校情報教育研究会全国大会(神奈川大会)
において
「教科『情報』に関連する内容を問う大学入試問題についての分析」
の研究発表がされます。
- 第9回全国高等学校情報教育研究会全国大会(神奈川大会)
情報科教員を目指す学生さんに向けたガイダンス会 -情報教育に資する人材のつながる場所に-
情報処理,Vol. 57, No. 8
「情報科教員を目指す学生さんに向けたガイダンス会 -情報教育に資する人材のつながる場所に-」
が刊行されました。
情報科における教科担任の現状
2016年7月2日に信州大学教育学部で開催される
情報処理学会 第135回コンピュータと教育研究会、および、
2016年9月26日に大阪大学中之島センターで開催される
2016年度 情報処理学会関西支部 支部大会
において
「情報科における教科担任の現状」
の研究発表がされます。
- 情報処理学会 電子図書館
http://id.nii.ac.jp/1001/00175260/
(情報処理学会電子図書館の登録者は無料で購読できます。
こちらからご覧ください。) - 学術機関リポジトリ
http://id.nii.ac.jp/1438/00006775/ - 国立国会図書館オンライン
http://id.ndl.go.jp/bib/027666080
「情報」の授業 試行錯誤 専門教員不足が課題 全国公立高 免許外教科担任3割
情報処理学会2015年度学会活動貢献賞
公文書公開手続きの情報科教育法への活用
情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」,Vol. 2, No. 1
「公文書公開手続きの情報科教育法への活用」
が刊行されました。
- 情報処理学会 電子図書館 (オープンアクセス)
http://id.nii.ac.jp/1001/00163684/
- 学術機関リポジトリ
http://id.nii.ac.jp/1438/00000292/
情報処理学会 関西支部 プログラミング・情報教育研究会
情報処理学会関西支部の研究会として
「プログラミング・情報教育研究会」が新設されました。
- 情報処理学会 関西支部 プログラミング・情報教育研究会(大プ会)
http://qed.ouj.ac.jp/pukai/?%C2%E7%A5%D7%B2%F1
- 同研究会は
2016年度情報処理学会関西支部支部大会
特別セッション「プログラミングおよび情報教育」を担当します。
http://kansai.ipsj.or.jp/sibutaikai_2016/
2016年5月中旬頃受付開始予定です。
-
大プ会四拾@灘(プ会66とコードシェア)
- 日時
- 2016年5月6日(金)18:30~21:30
- 場所
- 神戸市立科学技術高等学校 同窓会館 2階 和室
(北門から校舎内階段で1階に降りると近いです) - 参加の申込方法
- 情報処理学会 関西支部 プログラミング・情報教育研究会(大プ会)のサイト
からお申し込みください。 - 講演1) 情報科における教科担任の現状 ― 公文書公開手続きを用いた調査
- 中山 泰一(電気通信大学)
- 講演2) 慶應義塾SFC情報入試問題
- 中野 由章(神戸市立科学技術高等学校)
小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議
文部科学省初等中等教育局が
「小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議」の報道発表をしています。
詳しくは、
平成28年4月19日 初等中等教育局長決定 (PDF 189kB)
をご覧ください。
(参考)
高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋 開催のご案内
第4回大学情報入試全国模擬試験をメインテーマにした,高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋(ジョーシンめ~えき)が,下記要領にて開催されます。
- 日時
- 2016年5月15日(日)10:00~16:30(9:45受付開始)
- 場所
- 愛知県立大学 サテライトキャンパス
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 愛知県産業労働センター15階 - 参加の申込方法
- 高校教科「情報」シンポジウム(ジョーシン)のサイトからお申し込みください。
プログラム
- 10:00-10:05 オープニング
- 伊藤 一成(青山学院大学)
- 10:05-10:55 基調講演:情報入試研究会の活動と情報入試の潮流
- 筧 捷彦(情報処理学会情報処理教育委員会委員長/情報オリンピック日本委員会理事長)
- 10:55-11:45 講演1 第4回大学情報入試全国模擬試験の実施状況と問題解説
- 谷 聖一(日本大学)・佐久間 拓也(文教大学)
- (ランチタイム)
- 13:00-13:30 講演2 大学情報入試全国模擬試験団体受験を実施して
- 東海 直樹(富山県立砺波高等学校)
- 13:30-14:00 講演3 大学情報入試全国模擬試験の大学での活用
- 長谷川 聡(名古屋文理大学)
- 14:00-14:30 講演4 京都産業大学AO入試「情報」試験 – 実施報告と今後の展望
- 安田 豊(京都産業大学)
- (休憩)
- 14:45-16:15 パネルディスカッション これからの情報入試への期待
- コーディネータ
辰己丈夫(放送大学)
パネリスト
奥村 晴彦(三重大学)
加藤 和幸(金城学院高等学校)
中西 渉(名古屋高等学校)
角田博保(情報処理学会情報入試委員会委員長) - 16:15-16:25 総括:これからの情報入試と情報教育
- 角田 博保
- 16:25-16:30 クロージング
- 河原 達也(京都大学/情報処理学会教育担当理事)
- (詳細が決まれば,随時内容を更新します。)
大学情報入試の必要性と情報入試研究会の活動
2016年1月10日にラフォーレ倶楽部伊東温泉湯の庭で開催された
情報処理学会第57回プログラミングシンポジウムにおいて
「大学情報入試の必要性と情報入試研究会の活動」
の研究発表がされました。
- 情報処理学会 電子図書館 (オープンアクセス)
http://id.nii.ac.jp/1001/00176485/
高等学校情報科の現状と情報入試
高等学校情報科担当教員への高等学校教諭免許状「情報」保有者の配置の促進について(依頼)
文部科学省が平成28年3月3日付「27生情教第13号」をもって都道府県教育委員会等に通知しています。
詳しくは、 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/1368121.htm をご覧ください。
(参考)
- 平成27年6月2日付文部科学省初等中等教育局教育課程課依頼文書.pdf
- 高等学校情報科における教科担任の現状
- 情報科における教科担任の現状
- 高等学校情報科教員採用の危機的現状
- 高等学校情報科の現状と情報入試
- ICT教育ニュース 2016年4月12日付
「情報科」担当教員の3割が免許外、文科省が是正求める
https://ict-enews.net/2016/04/12mext-5/
大学教育の分野別質保証のための教育課程編成上の参照基準:情報学分野
日本学術会議情報学委員会情報科学技術教育分科会が
「大学教育の分野別質保証のための教育課程編成上の参照基準:情報学分野」
を公表しています。
詳しくは、
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-16.html
をご覧ください。
(参考)
2015年度第7回作業会議実施
2015年度第7回作業会議を,2016年3月13日(日)に,慶應義塾大学日吉キャンパスで行ないました。
- 第4回大学情報入試全国模擬試験(受験証明書の作成・総括等)
- 高校教科「情報」シンポジウム2016春 in 名古屋
- 論文化
- 情報入試研究会の今後
- 情報入試委員会
- 理数系学会教育問題連絡会
- その他(教員免許更新講習,SFCの情報入試,中教審教育課程部会の情報WG)
などについて作業/協議を行ないました。

2015年度第6回作業合宿実施
2015年度第6回作業合宿を,2016年2月27日(土)~28日(日)に,明治大学駿河台キャンパスで行ないました。
- 情報入試研究会の担当割り当て
- 第4回大学情報入試全国模擬試験(採点基準の作成・採点等)
- 論文化
- 情報入試研究会の今後
- 情報入試委員会
- 高校教科「情報」シンポジウム2016春/秋
- 理数系学会教育問題連絡会
- その他(教員免許更新講習,SFCの情報入試,中教審教育課程部会の情報WG)
などについて作業/協議を行ないました。
(議論に熱中していて,写真を撮るのをまたまた忘れました…)
第4回大学情報入試全国模擬試験 実施
「第4回大学情報入試全国模擬試験」が,2016年2月27日(土)に,東京(明治大学駿河台キャンパス),名古屋(名古屋文理大学),大阪(大阪電気通信大学寝屋川キャンパス)の各会場で実施されました。
なお,団体受験は,2016年2月13日(土)〜3月13日(日)の期間で実施されています。
情報処理学会2015年度山下記念研究賞
久野 靖さんが、情報処理学会2015年度山下記念研究賞を受賞しました。2016年3月10日に行われた情報処理学会第78回全国大会において、賞状が贈られました。
久野さんの受賞は、情報処理学会情報教育シンポジウム2014で発表された「コンピューティングを基盤とした情報教育の再規定」が、特に優秀な論文として評価されたものです。
第4回大学情報入試全国模擬試験 会場案内
2月27日(土) 受付 13:30~13:45 / 解散予定 16:00
東京会場:明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー12階
名古屋会場:名古屋文理大学 稲沢キャンパス ソフィアホール
大阪会場:大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス J号館 6階
2015年度第5回作業会議実施
2015年度第5回作業会議を,2016年1月11日(月)に,筑波大学東京キャンパスで行ないました。
- 情報入試研究会の担当割り当て
- 論文化
- 第4回大学情報入試全国模擬試験
- 情報入試委員会の活動
- 高校教科「情報」シンポジウム2016春
- 教員免許更新講習
- 中教審教育課程部会の情報WG
などについて作業/協議を行ないました。
(議論に熱中していて,写真を撮るのをまた忘れました…)